136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

社会経済において欠かせないものとして、ヒト、モノ、カネとありますが、この地域における介護現場課題福祉人材介護予防接続可能な福祉サービスでございます。  そして今、現実的に問題が起こっております。それは、訪問介護サービスによる地域格差でございます。  サービス事業者の判断によって、事業所から現場までの時間などを考慮すると、山間部利用者を避ける案件があると聞いております。

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

この事業は、誰もが生き生きと自立して暮らしていくため、60歳以上の元気な高齢者が自分の能力を活用し、新たな就業機会を創出するとともに、福祉介護現場人手不足を解消する事業です。  シルバー人材センター介護プランナーを配置し、介護職員負担軽減につなげるこの事業は、これからの元気な高齢者が生きがいを持って社会参加するきっかけになり、とてもよい事業だと思われます。  

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

そして、介護現場は今、お年寄りを新型コロナウイルス感染症から守るため、必死に頑張っています。その介護に関する市の取組について問います。  介護職場は、汚い、きつい、危険の3K職場と言われ、慢性的に人員不足のところが多いと言われます。人が定着しない理由の一つに、過重労働の割に賃金が安いことがあると思います。  そこで、政府は平成21年から介護職加算措置を行ってきました。

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、福祉介護現場においては通常の業務に加え、消毒などの感染防止対策を講じており、これまで以上に職員負担が大きくなっております。また、少子・高齢化の進展に伴い、高齢者介護を支える人的基盤確保が懸念される中で、職員の役割が多岐にわたり、専門性を発揮しづらいという課題が生じてきております。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日目) 本文

また、福祉介護現場において元気な高齢者が就業できる機会を創出するため、シルバー人材センター介護プランナーを配置するほか、地域密着型サービス施設整備を行う介護サービス事業者に対して、建設及び開設準備に係る経費を支援いたします。  次に、「健康的な生活を送り、必要な時に適切な医療を受けられる」まちについて申し上げます。  

高岡市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日目) 本文

さて、県の福祉政策では、人工知能AI)を活用することで介護現場情報集約、そしてより効率よく適正なサービス提供を可能にする試みを始めておられます。さらに介護ロボットの開発とか実用化を進めていかれるとのことです。お金のかかることは県にお任せしまして、本市では、地域住民が共に支え合う社会の実現に立ち向かうべきと考えます。  

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

本市では、御旅屋セリオで開催されている企業説明面接会や、来年3月開催予定のとやま呉西圏域連携事業WEB企業説明会リアル交流会等企画福祉分野事業所にも積極的に参加を促し、介護現場を働く場として選んでもらえる機会確保に努めております。また、介護職負担軽減のため、地域元気高齢者等が活躍できる取組を検討してまいりたいと考えております。  

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

引下げが続く介護報酬賃金抑制は、当然の帰結として介護現場の深刻な人手不足を加速しています。設備を増設したが、介護職員不足のために利用できない介護事業所が多くあります。  新年度から実施される第8期介護保険事業計画においても、市民の要求や実態を反映させて進めることが重要です。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

加えて、「介護サポーターポイント事業」による介護現場でのボランティア活動の推進など、町民ぐるみサポート体制を強化してまいります。  認知症対策としては、認知症カフェ充実認知症初期集中支援チーム活動に取り組むとともに、認知症サポーター養成講座による地域人材育成や、認知症高齢者等SOSネットワーク事業を展開し、住み慣れた地域で安心して暮らせる町を目指します。  

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

今後も介護現場における感染対策力向上のため、適宜適切な支援を継続的に行ってまいりたいと考えております。  2点目、面会制限の程度について、本市としての介護施設への支援についての考え方はについてお答えいたします。  特別養護老人ホームなど介護保険施設における面会については、令和2年4月の厚生労働省の通知に基づき、みとりなど緊急時を除き、制限されてきました。  

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

介護現場の収入の99%は介護報酬介護保険で成り立っております。施設ではいろいろなサービスを組み合わせ、なるべく施設に空きが出ないように経営努力されてはいますが、介護報酬に対して人手がかかり、9割方を職員の給料から施設運営費まで全てを賄っております。施設維持管理費になかなか手が回らない、経営が非常に厳しいと指摘されています。  

高岡市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日目) 本文

政府厚生労働省は、新型コロナウイルス感染拡大による減収対策として、介護保険のデイサービスショートステイ事業所介護報酬の上乗せを認める特例措置を通知しましたが、算定すると利用者に筋違いの負担増が強いられ、利用者介護現場から怒りの声が上がっています。  事業者利用者から事前の同意を得ることを条件に、例えば通所系サービスでは、提供サービス時間より2段階高い介護報酬を月4回まで算定できます。